7月からレジ袋有料化に伴い
pokojも2円という金額で初めてみたのですが
レジ袋を使う機会という事自体が
そもそも少なく(お客様の割合の大半が店内飲食の方なので)
テイクアウトに関しては、
袋が有料になったことによって、
袋を買うという方よりも、
マイバックを持参してくださるか、
がんばって手でもっていく
という割合が多く
頑張って手でもっていくというのも、出来立てでちょっと熱いのもあったり(^◇^;)
マイバックにしても、
マチ無い袋だと、傾きやすかったり
おかずのタレがもれて、バックを汚してしまうかもしれないというのも少し心配で
結局はいったんビニール袋などに入れるのであれば
そのまま手提げのビニール袋に入れる方が
無駄が少ないのかなとか思えて
一応、無料配布が認められている
バイオマスでつくられているビニール袋というのがあるので
そちらを使用するようにしようかなと
思いました。
最初からそうしたら良かったのですけどね(^^;;
始める前に、それも検討したのですが
バイオマスの袋を検索したときに
たまたま入荷待ちになってるのを目にして
もしかしたら安定して手に入りにくい事もあるのかな⁉︎と思ってしまったのもあり
あと、有料化の目的が、無駄を抑えるためというのもあるから、マイバック推進の方向で
進めた方がよいのかなとも思い
(もちろん、その方が良いのでしょうけど)
有料化にしたのでありました。
でも、雑貨に関しては、
すでに前から、そのままで良いですと
おっしゃってくださる方も多かったりして、
もともとたくさん袋を使っていないし、
テイクアウトも、いまは1日1件~3件くらいで
多くは無いので
無料配布が可能な袋を使うようにして、
テイクアウトのように、袋があった方が無難なものを中心にしつつ
マイバックや袋無しの考えも取り入れて
袋がなくても良さそうなものは
自動的に袋に入れるのではなくて、
いるか聞いてみるなどして
過剰な配布はしない方向にしたら、良いかなと思いました(^^)
バイオマスの袋も、ちゃんと他にもみたら
手に入りにくいこともなく
全然ありそうでしたので、
バイオマスの袋と、紙袋を状況によって使い分けながら
使おうと思います。
テイクアウトでも、一度使ったふくろを
そのまままた持ってきてくれたりすると
エコですので、それも歓迎いたします\( ˆoˆ )/
pokojも2円という金額で初めてみたのですが
レジ袋を使う機会という事自体が
そもそも少なく(お客様の割合の大半が店内飲食の方なので)
テイクアウトに関しては、
袋が有料になったことによって、
袋を買うという方よりも、
マイバックを持参してくださるか、
がんばって手でもっていく
という割合が多く
頑張って手でもっていくというのも、出来立てでちょっと熱いのもあったり(^◇^;)
マイバックにしても、
マチ無い袋だと、傾きやすかったり
おかずのタレがもれて、バックを汚してしまうかもしれないというのも少し心配で
結局はいったんビニール袋などに入れるのであれば
そのまま手提げのビニール袋に入れる方が
無駄が少ないのかなとか思えて
一応、無料配布が認められている
バイオマスでつくられているビニール袋というのがあるので
そちらを使用するようにしようかなと
思いました。
最初からそうしたら良かったのですけどね(^^;;
始める前に、それも検討したのですが
バイオマスの袋を検索したときに
たまたま入荷待ちになってるのを目にして
もしかしたら安定して手に入りにくい事もあるのかな⁉︎と思ってしまったのもあり
あと、有料化の目的が、無駄を抑えるためというのもあるから、マイバック推進の方向で
進めた方がよいのかなとも思い
(もちろん、その方が良いのでしょうけど)
有料化にしたのでありました。
でも、雑貨に関しては、
すでに前から、そのままで良いですと
おっしゃってくださる方も多かったりして、
もともとたくさん袋を使っていないし、
テイクアウトも、いまは1日1件~3件くらいで
多くは無いので
無料配布が可能な袋を使うようにして、
テイクアウトのように、袋があった方が無難なものを中心にしつつ
マイバックや袋無しの考えも取り入れて
袋がなくても良さそうなものは
自動的に袋に入れるのではなくて、
いるか聞いてみるなどして
過剰な配布はしない方向にしたら、良いかなと思いました(^^)
バイオマスの袋も、ちゃんと他にもみたら
手に入りにくいこともなく
全然ありそうでしたので、
バイオマスの袋と、紙袋を状況によって使い分けながら
使おうと思います。
テイクアウトでも、一度使ったふくろを
そのまままた持ってきてくれたりすると
エコですので、それも歓迎いたします\( ˆoˆ )/
スポンサーサイト