今日は静かな1日でした(^。^)
今日のpokojプレートの
奥三河鶏もも肉のクリーム煮。
クリームは、真っ白じゃなく、
細かくした野菜とかも煮込んでたりしてベージュ。
そして、そんなに重くないです^ ^

明日も登場します⭐︎
明日はお昼から
イートインメニューでは夜限定だった
牛ほほの赤ワイン煮込みプレートが登場します。
時間をかけて とろとろに煮込んで国産の牛頰肉と、
サラダとごはんで、
夜にやっていた同じ内容ですが
お肉を少し減らしたりして
もう少し価格を落とした規格にします^ ^
(2100円でしたが、1500円~1600円あたりにする予定です)
昨日お肉屋さんにFAXを送ったのに、夕方になっても
まだ来ないなあと
田原ポークを待っていたのですが
ちゃんと送れていなかったのかな?
と、昨日から使い始めたFAXの履歴を確認していたら
発送したことにはなっていて
そうこうしてる時に発覚したのですが、
今まで字を下向きに送っていて
今度のFAX機も同じように下向きに送ったようですが
(私が送ったとしても、過去の職場のFAXで全部下向きに送っていたので、同じようにそうしたと思う)
今度のFAX機は、字を上にして送るみたいでした∑(゚Д゚)
えー!うそ~ん
なので、お肉屋さんには裏で送っていたようです(^◇^;)
いまどきのFAXがそうなのか、
または、メーカーがそうなのか、、
でもよく考えると確かに上むきで送れるほうが、
送り先のFAX番号が書かれている際は
見やすいですね(^_^*)
子機は、通話のボタンが壊れて押しても反応しない状態になっていて使えないけど
親機は使えてたので
捨てる前に、一応メルカリに載せてみました。
8年使って使用感あるので
ほぼ送料の代金の1000円ほどで。
(子機なしで)
そしたら、すぐ売れて、まだ活用してもらえることになりました^ ^
アルコールで拭き取りして
新しいFAXの箱がまだあったので、即梱包

いままで、ありがとう~
今日は静かだったので
ネットショップにアイテム載せたり、
テイクアウト用の資材をネットで調べてたり
イートインのために用意していた材料の消費したり、
もろもろ行ってました
ネットショップは、もっとどんどん載せていきたいと思います^ ^


個人的に、前から勉強したいこともあって
独学は難しかったので
オンラインスクールをここ1ヶ月ほど探してて
月曜日から始めました。
お店のホームページを作れるようになりたいので、
がんばります!
期間が3ヶ月間。
最初は期間内になりきれるかというのも、すこし
心配もあったけど、
そしたら閉店が早くなって
夜は時間にあてれるようになったので、
これは、与えられた時間だと思って、大事に使おうと思います
今日のpokojプレートの
奥三河鶏もも肉のクリーム煮。
クリームは、真っ白じゃなく、
細かくした野菜とかも煮込んでたりしてベージュ。
そして、そんなに重くないです^ ^

明日も登場します⭐︎
明日はお昼から
イートインメニューでは夜限定だった
牛ほほの赤ワイン煮込みプレートが登場します。
時間をかけて とろとろに煮込んで国産の牛頰肉と、
サラダとごはんで、
夜にやっていた同じ内容ですが
お肉を少し減らしたりして
もう少し価格を落とした規格にします^ ^
(2100円でしたが、1500円~1600円あたりにする予定です)
昨日お肉屋さんにFAXを送ったのに、夕方になっても
まだ来ないなあと
田原ポークを待っていたのですが
ちゃんと送れていなかったのかな?
と、昨日から使い始めたFAXの履歴を確認していたら
発送したことにはなっていて
そうこうしてる時に発覚したのですが、
今まで字を下向きに送っていて
今度のFAX機も同じように下向きに送ったようですが
(私が送ったとしても、過去の職場のFAXで全部下向きに送っていたので、同じようにそうしたと思う)
今度のFAX機は、字を上にして送るみたいでした∑(゚Д゚)
えー!うそ~ん
なので、お肉屋さんには裏で送っていたようです(^◇^;)
いまどきのFAXがそうなのか、
または、メーカーがそうなのか、、
でもよく考えると確かに上むきで送れるほうが、
送り先のFAX番号が書かれている際は
見やすいですね(^_^*)
子機は、通話のボタンが壊れて押しても反応しない状態になっていて使えないけど
親機は使えてたので
捨てる前に、一応メルカリに載せてみました。
8年使って使用感あるので
ほぼ送料の代金の1000円ほどで。
(子機なしで)
そしたら、すぐ売れて、まだ活用してもらえることになりました^ ^
アルコールで拭き取りして
新しいFAXの箱がまだあったので、即梱包

いままで、ありがとう~
今日は静かだったので
ネットショップにアイテム載せたり、
テイクアウト用の資材をネットで調べてたり
イートインのために用意していた材料の消費したり、
もろもろ行ってました
ネットショップは、もっとどんどん載せていきたいと思います^ ^


個人的に、前から勉強したいこともあって
独学は難しかったので
オンラインスクールをここ1ヶ月ほど探してて
月曜日から始めました。
お店のホームページを作れるようになりたいので、
がんばります!
期間が3ヶ月間。
最初は期間内になりきれるかというのも、すこし
心配もあったけど、
そしたら閉店が早くなって
夜は時間にあてれるようになったので、
これは、与えられた時間だと思って、大事に使おうと思います
スポンサーサイト