今日は雨が降り続き、
お店も静か~な一日でした(^_^)
でも夜は有難いことに御予約が入っていました。
コース料理のご注文を頂いていて、
前菜でサーモンを使ったカルパッチョをお出ししたのですが、
サーモンが、最近 購入するようになった
「渥美サーモン」。
メニューに書いてあるときは「渥美」と漢字で書いてあるのを見るから
地名だなと思ってくれると思うのですが
今日は口頭で料理の説明したのですが
渥美に川は無いし 渥美では無く「厚み」と思ったそうです。
なるほど!
言葉だと、違う捉え方もできちゃいますね^^
渥美サーモンは、最近 魚屋さんがオススメしてくれたサーモンですが、
ネットで調べてみると 近年 渥美にできた 地下海水を使った最新鋭の養殖場のサーモンだそうで
菌を防止する為の抗生物質かかかも使わなくていいし、
フンなども回収できて、水も綺麗なまま保てるそうな。
特有の臭みも無いです。
明日のプレートでは 香草パン粉焼で登場予定です(o^^o)
お店も静か~な一日でした(^_^)
でも夜は有難いことに御予約が入っていました。
コース料理のご注文を頂いていて、
前菜でサーモンを使ったカルパッチョをお出ししたのですが、
サーモンが、最近 購入するようになった
「渥美サーモン」。
メニューに書いてあるときは「渥美」と漢字で書いてあるのを見るから
地名だなと思ってくれると思うのですが
今日は口頭で料理の説明したのですが
渥美に川は無いし 渥美では無く「厚み」と思ったそうです。
なるほど!
言葉だと、違う捉え方もできちゃいますね^^
渥美サーモンは、最近 魚屋さんがオススメしてくれたサーモンですが、
ネットで調べてみると 近年 渥美にできた 地下海水を使った最新鋭の養殖場のサーモンだそうで
菌を防止する為の抗生物質かかかも使わなくていいし、
フンなども回収できて、水も綺麗なまま保てるそうな。
特有の臭みも無いです。
明日のプレートでは 香草パン粉焼で登場予定です(o^^o)
スポンサーサイト