夜のパスタメニューに、また1種類加わりました^^
☆ボンゴレビアンコです!
・・・って、普通だなって感じですが、生麺がいつもと違って、バジルが練り込まれたパスタを使用しています^^
pokoj風のボンゴレビアンコをどうぞ♪
これで夜の生パスタメニューが3種類になりました。
1種類は前からの継続で、2種類が最近始めたメニューです☆

生パスタメニューは、これ以外に
「ひじきとシラスのペペロンチーノ」も今まで通りやってます。
こちらは昼も夜もやってるメニューで、
上の3種は17時からのメニューとなります〜!
今日のプレートメニューで登場した「黄ニラ」の写真を撮りました^^

岡山産の黄色いニラです^^
なにかうまい説明はないかとネットで調べていたら、なんと黄ニラのホームページを発見!
http://ww1.tiki.ne.jp/~kinira/
こちらに書かれている事によると
黄にらは、当地岡山の代表的な特産物で、岡山県三大河川の一つ、旭川下流の砂壌土地帯で軟化栽培されていて、青ニラに比べて柔らかく、甘い香りと独特の風味があるそうです!
☆ボンゴレビアンコです!
・・・って、普通だなって感じですが、生麺がいつもと違って、バジルが練り込まれたパスタを使用しています^^
pokoj風のボンゴレビアンコをどうぞ♪
これで夜の生パスタメニューが3種類になりました。
1種類は前からの継続で、2種類が最近始めたメニューです☆

生パスタメニューは、これ以外に
「ひじきとシラスのペペロンチーノ」も今まで通りやってます。
こちらは昼も夜もやってるメニューで、
上の3種は17時からのメニューとなります〜!
今日のプレートメニューで登場した「黄ニラ」の写真を撮りました^^

岡山産の黄色いニラです^^
なにかうまい説明はないかとネットで調べていたら、なんと黄ニラのホームページを発見!
http://ww1.tiki.ne.jp/~kinira/
こちらに書かれている事によると
黄にらは、当地岡山の代表的な特産物で、岡山県三大河川の一つ、旭川下流の砂壌土地帯で軟化栽培されていて、青ニラに比べて柔らかく、甘い香りと独特の風味があるそうです!
スポンサーサイト