今日は静岡県袋井市の、厄除けで有名なお寺、法多山(はったさん)尊永寺に行ってきました

お寺の名前よりも、山の名前「法多山」で有名です。(私も子供の頃から「はったさん行く~」って言ってて、お寺の名前をよくわかってなかったです
)

実家では 私は物心ついた頃から毎年行ってて、大人になってからは友人と行ったりしてます

今回は、両親が行く日に便乗させてもらい、あと今年本厄の職場のSさんも一緒に連れてって貰いました

ここ何年かは平日に行ってて 空いてたのですが、今日は日曜で結構混んでました

御祈祷を申込して、本堂の中に入り、読み上げられるのを待ちます。
私は「心願成就」で御祈祷してもらいました

そして本命の…じゃなくて、次の目当ての(笑)、おだんご買いました


この おだんご、名物の厄除けだんごで、皆こぞって買って帰ってます。
私の前の人、13箱買ってた





日持ちしないから、近所の人とかに配るんですかね~
帰り、途中で昼飯をたべ家に向かいました
途中 高速で、お父さんが眠気と戦ってて、バックミラー越しに見える顔が 目が開いてんだか閉じてるんだか または眩しいのか、かなり細くなってたのでヒヤヒヤしつつ、でもしばらくサービスエリアも無くて、たまに話し掛けたりしてました

おだんご、毎年食べてるけど、美味しい

やわらかい お餅に、甘すぎない こし餡。あと房になってるのを割いて食べる感じも また美味しさの一つです


(お気に入りの雑貨)
こないだの誕生日で貰った 大判のハンカチで、古い お札やお守りを包んでいきました

東京のmarble sudという雑貨屋さんのオリジナルハンカチみたいです
遠目で見ると 一見水玉ですが、よくみると 小さく描かれた動物がビッシリ


さりげない線画がカワイイです

スポンサーサイト